日本でもトップクラスの宿・強羅花壇
- 2018/9/23
- ライフスタイル

箱根にある高級旅館「強羅花壇」をご存知でしょうか。日本でもトップクラスの宿で、海外からも高評価を受け、裕福な方を中心に愛されている和風旅館です。
余暇の過ごし方として、贅を尽くし、時の流れをゆったりとさせたい方にとって、強羅花壇は魅力的な旅館です。
本記事では、強羅花壇の魅力や楽しみ方を解説していきます。
Contents
強羅花壇の歴史!皇族の避暑地として利用
強羅花壇は、戦前、皇族(閑院宮載仁親王)の避暑用に作られた邸宅を元に改装され、現在のような形になりました。もともと所有していた三菱財閥の岩崎康弥氏(岩崎弥太郎氏の三男)より、敷地の半分を譲り受け、半分は強羅花壇と、もう半分は旧岩崎康弥邸として、今も形を残しています。
平成元年に旅館が全面改装され、高級な洋館をベースに周辺の自然環境と調和し、利用客を和の癒しへと誘うように生まれ変わりました。
平成3年には、世界屈指の有名ホテルレストラングループ「ルエ・エ・シャトー」の加盟店になったことから、海外にも認知されるようになり、訪日旅行客から高い評価を受けています。
評価が高いのは、強羅花壇の雰囲気や周辺環境、お食事やおもてなしをはじめ、すべてが最高級だからといえます。
強羅温泉は政財界人や文化人より大好評!
強羅花壇の魅力のひとつが温泉です。強羅花壇では、3種類の源泉を所有しており、そのうち2本は庭園内より湧き出ている自然源泉です。
大浴場と家族風呂と2つの温泉を楽しむことができ、大浴場は男女時間交代制となっており、家族風呂は40分間無料で使用できるそうです。
泉質は、弱アルカリ性の単純温泉で、色は無色透明。肌には優しく、疲労回復や冷え症など数々の効能が期待できます。
強羅温泉として名高いこの地の温泉は、明治・大正期には、政財界人や文化人の方々から愛された場所です。避暑地として別荘を所有し、長期滞在しやすいのも良いところです。
入浴後は、サロン「青嵐」で火照った身体を冷ましてください。マッサージチェアや、置かれている書籍を読みながらゆっくりと過ごせます。入浴後に飲む、冷たいグリーンティは至福の時間を感じられます。
強羅花壇で、上流階級の方々と同じようなおもてなしを受け、温泉で癒されてください。
お食事は懐石料理!季節の彩り豊かな味を満喫
強羅花壇の魅力は他にもまだあります。
旅行の楽しみといえば、食事も重要です。強羅花壇内にあるレストラン「懐石料理 花壇」は、食事の味だけではなく、雰囲気も歴史を感じさせてくれます。
「懐石料理 花壇」の建物は、昭和初期に建てられた「旧閑院宮別邸」で、昔の形を今に残す由緒正しき洋館です。
上品な場所で食べる懐石料理は、味をさらに高めてくれるでしょう。
味わえる懐石料理も、箱根の自然と四季を感じさせてくれる料理で、旬の素材を厳選して使い、味わいを引き立たせ、料理人が丁寧に仕上げたものになります。
食からも和を感じ、日本の文化をより一層深く知れるチャンスかも知れません。
食後にはクラブ「藍」で賑やかな時間を
クラブ「藍」は、強羅花壇ならではのシックな雰囲気のクラブです。談笑やカラオケで、食後の時間を楽しむことができます。
落ち着いた空間でアルコールも入り、贅沢な気分に浸っている時のカラオケは、至福のひとときです。
また、美味しいお酒を飲みながら、夢を語り合うのも良いでしょう。きっと、ご自身の仕事やプライベートにもプラスになるはずです。
中長期滞在もおすすめ!フィットネス施設も充実!
余暇を存分に楽しむならば、中長期的な滞在もおすすめです。
周辺の観光施設で楽しむのもひとつの方法ですが、強羅花壇でゆっくり滞在するだけでも十分充実する時間になります。
そうなると、気をつけたいのが運動不足です。
強羅花壇では、室内プールやフィットネス施設も充実しており、これで運動不足も解消できます。また、毎日カラダ作りを行っている方も安心して宿泊ができるのも魅力的です。
フィットネス機器は、テクノジムの最新マシンを導入しています。しかも、ランニングマシンだけではなく、バイクもあるため、飽きずに有酸素運動が楽しめます。
プールは、ジャグジーつきかつ温水プールですので、身体を冷やさずに楽しむことができます。水着やバスローブの貸し出しも行っているため、手ぶらで足を運んでも、利用できるので安心です。
どちらも19時までオープンしているので、昼間や食事の前に汗をかきたいという方にとって良いでしょう。
雰囲気と景観も贅の極み!女性が喜ぶスパサロン「KADAN SPA」
強羅花壇内にあるスパサロン「KADAN SPA」は、箱根の自然を活かしたオリエンタルなヒーリングスペースです。世界中から選りすぐりの美容化粧品を使った、セラピストのハンドテクニックは、極楽そのものです。
自然の癒しと施術で、日頃の疲れを解消してください。
使い方は様々!団体の利用にもおすすめ。大宴会場や会議室も!
強羅花壇の会議室は広々としており、コンサートや展示会、発表会など、多目的に活用ができるホールです。
旅行だけではなく、企業の研修や会議・会談などでも活用ができるのはとても便利です。
研修や会議終了後の食事は、大宴会場を使用することができます。
企業研修や会議、宴会は、他の宿泊施設でもできることですが、強羅花壇の様な高級な場所で行うからこそ、新たな発想が生まれるというのもあります。
通常の研修や会議で利用するにはハイレベルかもしれませんが、特別なイベントや企業の集まりなどでは、贅沢な空間を使って催しを行うのも喜ばれます。
宿泊だけじゃない!日帰りプランも大満足!
強羅花壇の宿泊費は、1泊10万円程度と、高級ランクに入ります。一部、宿泊のブッキングサービスなどで値引きもありますが、それでも数万円という宿泊費です。
気軽に強羅花壇のサービスが受けられる内容として、日帰りプランがあります。温泉と食事がついたものや、高級エステなどがセットになったプランもあります。
昼食と夕食のプランが2つあり、昼食のプランは12,000円、夕食のプランは、25,000円と、宿泊費よりはお手頃価格です。強羅の温泉もセットになっており、それだけではなく、日本庭園を楽しめる「茶寮」での滞在(夕食のプランのみ)もセットになっています。
「懐石料理 花壇」での食事のみならば、コースによって値段は変わるものの、3,500円から楽しめるため、ちょっとした日帰り旅行に組み込んでも良さそうです。
宿泊だけではなく、様々な形で楽しめる日帰りプランも検討してはいかがでしょうか。
お土産は何がある?!売店で見つけた品々
強羅花壇の売店には、蒲鉾や寄木細工など、地元の特産品だけではなく、強羅花壇オリジナルのブランドもいくつかあります。
シャンプーや寝具類などのアメニティ類や、お茶や梅酒、などの食品、そしてコーヒーカップなどの高級食器類などもあり、贈る相手のことを想いながら選べるのが良いですね。
一部の商品は通販でも購入可能ですので、実際に売店で確認したあと、ネットで購入をすれば荷物にもならないというのも嬉しい要素です。
まとめ
強羅花壇では、高級なおもてなしだけではなく、その周辺の自然や館内の雰囲気を贅沢なまで味わえます。物静かな自然の中で過ごす時間や懐石料理や強羅温泉など、疲れた身体を癒すためには最適な場所です。
宿泊の利用だけではなく、日帰りプランも充実しており、お手頃な価格でサービスを受けられます。余暇の過ごし方として強羅花壇での滞在は、幸せな時間を感じさせてくれるでしょう。